Return to Gallery 1F
4F 陸軍関係展示室
4F ARMY Gallery
Eary M4A1 Taken at front of D-Day Museum in Portsmouth U.K May 1992
Photo No.001M
この戦車、マーキングも含めやっぱりおかしい。いい加減な事は云えないがこのキャタピラ、私の持ってる
数少ない戦車の本と照らし合わせて見た。それによると、このパターン、ドイツの3号戦車のそれとそっくり
なのである。とするとスプロケ、転輪を交換、もしくは改造せずに済んだのだろうか
? とすると、互換性は抜
群、 しかもかなり強そうな戦車に見える。プラモでも可能かもしれない。当会では、これ以上の写真解説は
無理。
このM4、車外装備品は殆ど着いてなかったが、近くで見るとかなり強そうだった。履いているキャタピラは
純正品なのだろうか ? 増加装甲が一体鋳造となっており、前期型の後期と思はれる。
M5A1 Taken by Mr.K.M.Jobe at D-Day Exhibition
National Model Museam
模型美術館
Return to Top page
Photo No.003M
Photo No.004M
M4A3-E8 This photo was taken by Mr.K.M.Jobe lives in Portsmouth U.K
Photo No.005M
Photo No.006
M7B1 SPG PRIEST This photo was taken by Mr. K.M.Jobe at D-day Exhibition
Photo No.007
Early M4A1 Taken on same time with other photos by Mr.K.M.Jobe
Post Card
M5A1
ルノーFT Taken by Mr.K.M.Jobe at Tank Museum in Dorset U.K
恥ずかしながら、この戦車の名前、型式名を、このページで伺ったところ、上記のとおりでした。 この戦車、
戦車史上欠かせないもので、日本陸軍も、1918年にフランスから導入した。 国産の八九式戦車と共に
上海事変に実戦参加しました。(以上、豚雲海さんのアドバイスです)
PANTHER (Sdkfz171) May be early type G
JAGDTIGER (SdKfz186)
M7 ? Taken by Mr. K.M.Jobe at Memorial day of D-Day in U.K Jun.1996
M4A1 Hybrid Fire-fly Built by Miyukikai
AFVは門外漢のため、この模型、どこか狂っているかもしれない。錆び、キズ皆無のバリバリの新車
Early M4A1 "The Battle of Coen" Built by Miyukikai
カーンでの激しい市街戦をイメージしつつ、作ってみた。かなりインチキな所があると思う
Jarkt Tiger
Taken by Mr.K.M.Jobe
3号突撃戦車 G型の後期ではないかと思う。戦闘室の前に、スペースドアーマーが取り付けられており、
上部の転輪は全金属製になっている。
Sturmgeshtzs 3 Ausf G Taken by Mr. K.M.Jobe
Later M4A1
また登場の、感心しない模型。 先人曰く、「手段を問わず、門外に出でた全ての模型は、自己顕示欲そのものの模型化でもある。
故に駄作には、心にもないお世辞を尊び、極評を否定して、自尊心を守る努力が必要となる・・・・」と。
ドイツ軍の装甲八輪車・・・・・・
Thank you for your visiting
豚雲海氏のアドバイスに拠ると、このパンサーは 後部にヒーターが付いているので、G型の初期型
との事。
Jagdpanzer HETZER
豚雲海氏によると、形式名を Sdkfz234-3 と云い、短身砲の75mm砲を搭載しているとの事。
あらためて、数少ない私の戦車の本をみると、Pak Wagen と呼ばれる物でした。 長砲身の75mm
対戦車砲を載せた型も有ったようです。 これは 234-4 と呼称されてました。
Israel M51 Super Sherman Built by Haruo Takami
Used kit Verlinden Production in Belgium
バーリンデンのレジンキットを8年程前に購入、着手したのですが、途中で飽きてしまい
放棄、 最近完成させました。 このキットの砲身は下向きに曲がっていました。 文字
通り、煮ても焼いてもダメ、最後に手で曲げたらパキッと音がして、二つになってしまい
ました。 瞬間で繋いだ跡を隠すため、兵士を砲身に取り付けました。 兵士のキン マ
の辺りに、修正跡が残っています。